こんにちは!
田舎暮らしHSPのひろハム(@hirohamu0904)です🐹
今日の新潟は気温が30℃を超えてとても暑かったです。
あと1ヶ月もすると毎日のように30℃超えの日が続くんだろうなぁ〜。
さて今回は前回の裏庭にメダカの飼育場所を作りたいの続きになります。
草を刈るだけの作業だと思っていたのに草に隠れていた大量のコンクリブロックとゴミたち。
それをなんとか片づけ少しすっきりしてきましたが今回はどうなったでしょうか?
防草シートを張っていきます
前回、草を刈ってコンクリブロックやゴミを片付けたところに防草シートを張りました。
地面が少し傾いていたり、小石で固定ピンが上手く刺さらなかったりしましたがなんとか張ることが出来ました!
メダカの容器を並べてみます
さっそくメダカの容器を並べてみましたが結構いい感じです。笑
このスペースでも容器何個を置けそうですね!
続いて手前側の草刈りをします
続けて手前側の草も刈っていきます!
あぁ草がいっぱい・・・。
暑くてフラフラする・・・。
終わったら冷たい麦茶を飲もう・・・。
少しずつでも手を動かせばいつかは終わる
草刈りはやり始めはしんどいなって思うんですが、手を動かしているうちに楽しくなってきます。
集中すると色々なことも忘れられるし、逆に物事を考え出すと作業しながらの方が良いアイデアが浮かんできたりします。
そんなこんなで手を動かし続けていると草でいっぱいだった庭もいつしかすっきりしていました。笑
土を盛ったところを畑にしようかとも考えたのですが、ここもとりあえず防草シートを張ることにしました。
さらに防草シートを張っていきます
ちょうど境目のところまで防草シートを張ってメダカの飼育場所の完成です!!
なかなか大変な作業でしたが終わってみるととても充実した気持ちでいっぱいです。
これで今後メダカが増えても安心して育てていけそうです。
さらに手前側の土のところは畑にして大豆かさつまいもでも育ててみたいなぁ。
畑については今後またお伝えできればと思っています。
次回もぜひ読んで頂けると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。