こんにちは、ひろハムです。
本日はよりシンプルによりコンパクトに生きることを目標に、プロパンガス料金を見直したので報告させていただこうと思います。
今回はプロパンガス料金の見直しについてですが、こちらも電気料金と同じく乗り換えられることすら今まで知らずに生きて来ました。
そこで自分なりに調べて乗り換えることになったのですが、驚愕の事実が発覚しました!!
まずは乗り換えの手順については以下の通りです。
乗り換えの手順
- 「プロパンガス料金消費者協会」のホームページで自分の住んでいる地域のプロパンガス料金の相場を調べる。
- 「プロパンガス料金消費者協会」に適正価格の優良ガス会社探しを依頼する。
- 後ほど「プロパンガス料金消費者協会」より電話がありガス会社を紹介してもらう。
- 乗り換え先のガス会社が自宅に来てくれて料金などの説明があり、書類等を記入して契約する。(私の場合は乗り換え先のガス会社に委任状を提出し、元のガス会社への解約手続きなどは乗り換え先のガス会社が全てやってくれたのでとても楽でした)
- ボンベとメーターの交換が行われ、新ガス会社から供給開始
まとめ
私は上記の通り「プロパンガス料金消費者協会」に依頼して、JAから株式会社サイサン(Gas One)というガス会社に乗り換えました!
ここからが大変重要なところになるのですが料金にこんなに差が出ました!
JA→基本料金1,980円 従量料金649〜682円
Gas One→基本料金1,500円 従量料金380円
これはさすがに酷くないですか!?
「プロパンガス料金消費者協会」で料金の相場を調べた際にJAの料金はとても高いと言われて、Gas Oneさんが自宅に来ていろいろ説明してくれた際にもこんなに高い料金設定をしている会社はさすがに無いと言われました。
親が今住んでいる一軒家を建ててから実に30〜40年もの間、JAにぼったくられ続けていたということになります!
今回、見直しを検討しなかったらこの先も何も知らずに搾取され続けたでしょう。
ここまで酷いことはあまり無いかもしれませんがこの話を聞いて気になったあなたはプロパンガス料金の見直しを強く強くおすすめします!!
少しでも節約になり豊かな生活を送れる方が増えてくれたら幸せです。
私は今後もよりシンプルによりコンパクトに生きる為の方法をブログにアップしていきますのでよかったらTwitterフォローして頂けると嬉しいです!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。