こんにちは!
田舎暮らしHSPのひろハム(@hirohamu0904)です🐹
前回のブログから少し日が空いてしまいました。
1週間ほど前から体調を崩してしまい数日起き上がれず、
それから徐々に体調も回復して無事に日向坂46のライブに行くことが出来ました。
体調が悪い時も野菜たちの液体肥料は補充していたのですが、
収穫や間引きなどは出来なかったのでこれから成長を見ていこうと思います。
さて本日は水菜の種をまいて33日目の様子を見ていきます!
サラダ水菜の種をまいて33日目の様子です
こちらは屋外のベランダで育てているサラダ水菜で、種をまいてから33日が経ちました。
前回から10日ほどでめちゃくちゃ成長してくれています。
これはどんどん収穫しちゃったほうが良さそうです!
屋内のミニ植物工場で育てている水菜の様子です
こちらは屋内のミニ植物工場で育てているサラダ水菜です。
あれ・・・?こっちはあまり元気がない・・・?
サンチュは屋内でも元気に成長したのですが、サラダ水菜は屋外のほうが元気ですね。
とりあえず枯れた葉は間引いて手入れしたいと思います。
まとめ
今回も屋外と屋内で育てているサラダ水菜の成長を見ていきました。
今までは成長にほとんど差は無くどちらも元気だったのですが
ここに来て屋外のほうが断然成長が良いのは意外でした。
私的には屋内のほうが天気の影響も無いので安定して育つかなぁと思っていたので。
でも自分が思っているようにいかないのも野菜作りの楽しみのひとつですよね!
はい!今回はこちらで以上となります。
ほんと今の季節は体調を崩しやすいですのでご自愛ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。